災害や事故を経験した子どもたち~養護教諭ができる心のケア・サポートは?~

セール

元の価格は ¥2,200 でした。現在の価格は ¥1,650 です。

養護教諭・発達支援教育者の方に向けたオンラインセミナーです。

ご質問や団体・法人でのお申し込み希望の方はこちら

養護・発達コースにご登録いただくとお得です!
JLCオンデマンド登録で2講座無料
約160タイトルの動画が、月額1,980円(税込)で見放題!さらにご登録月配信開始のJLCセミナーが2講座分、無料になります。
商品コード: JS058 カテゴリー: ,

説明

災害や事故を経験した子どもたち
~養護教諭ができる心のケア・サポートは?~


【講義内容】

災害や事故に遭遇すると、直後から強い不安や恐怖を抱くことがあります。 またその後、緊張していた気持ちが『フッ』とゆるんだ頃にPTSD(心的外傷後ストレス障害)やうつなどの心理的影響が出てくることもあります。
さらに一年以上経った後に突然反応が現れることさえあります。それはおとなも子どもも同じです。
被災した子どもの反応には、現れ方や時期に個人差があります。このため「注意が必要。いつもと違う言動を見逃さないでほしい」と訴えられるのは、東日本大震災や熊本地震で災害派遣精神医療チームの一員として被災地に入られ、現在も災害後のメンタルヘルスや支援方法についての講演などを続けていらっしゃる池田美樹先生です。 スクールカウンセラーとしてのご経験もある池田先生に、災害や事故にあった子どもたちの心の変化や、養護教諭としてできるケア、また支援につなげる取り組みなどについてのお話をしていただきます。

【概要】

■配信開始日
2024年12月11日(水)
■セミナー番号
JS058
■受講料
2,200円(税込)
■資 料
pdf形式のデータ(無料)を配信ページからダウンロードできます。
■講 師:
池田 美樹先生
桜美林大学リベラルアーツ学群 准教授

【講師紹介】

菱田 さつき先生
桜美林大学リベラルアーツ学群 准教授
学歴:
早稲田大学人間科学研究科修士課程修了(人間科学)、同大学院同研究科博士課程単位取得満期退学。
職歴:
公立教育研究所(教育相談員)、公立小・中学校スクールカウンセラー、武蔵野赤十字病院精神科(臨床心理係長)を経て、2016年より桜美林大学リベラルアーツ学群講師。2019年より現職(兼 大学院国際学術研究科心理学実践研究学位プログラム)。
資格:
公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士
災害派遣精神医療チーム(DPAT)インストラクター
活動歴:
東日本大震災、熊本地震災害、コロナウィルス感染症等、緊急時・災害時における精神保健・心理社会的支援活動に従事。令和6年能登半島地震災害では,発災後の厚生労働省委託事業DPAT事務局支援から、文部科学省派遣スクールカウンセラーの支援活動継続中。

共著に『こころに寄り添う災害支援』(金剛出版)、『災害看護 心得ておきたい基本的な知識』(南山堂)など



【注意事項】

  • 視聴環境によるトラブルの場合は対応いたしかねますので、予め「体験版」でご使用の端末で再生できるかご確認ください。
  • 複数人でのアカウントの共有はご遠慮ください。
  • 本配信の権利はジャパンライムに帰属します。録画・配信等の行為はご遠慮ください。