子どもを取り巻くSNSの最新事情と子どもを守るネットリテラシー

¥2,200

養護教諭・発達支援教育者の方に向けたオンラインセミナーです。

ご質問や団体・法人でのお申し込み希望の方はこちら

養護・発達コースにご登録いただくとお得です!
JLCオンデマンド登録で2講座無料
約160タイトルの動画が、月額1,980円(税込)で見放題!さらにご登録月配信開始のJLCセミナーが2講座分、無料になります。
商品コード: JS082 カテゴリー: , ,

説明

子どもを取り巻くSNSの最新事情と子どもを守るネットリテラシー


■配信開始日
2025年12月10日(水)13:00
■申込受付日
2025年12月31日(水)まで
※配信開始してからもお申込できます。
■受講料
2,200円(税込)
■資 料
※pdf形式のデータ(無料)を配信ページからダウンロードできます。
■講 師:
寺島 絵里花先生
一般社団法人 日本メディアリテラシー協会 代表理事


【講義内容】

「子どもたちはスマホで何をしているの?」
「どんな使い方をしているの?」
幼少期からデジタルデバイスやインターネットが身近にある「デジタルネイティブ」の子どもたちを取り巻くSNS事情に、漠然とした不安をもつことはないでしょうか?
SNSでのトラブルや炎上事例も頻発しており、その不安はさらに大きくなっているかもしれません。
今回お話いただくのは、一般社団法人 日本メディアリテラシー協会 代表理事の寺島絵里花先生です。行政、企業、学校を対象とした講演活動を通じて、メディアリテラシーの向上に貢献されています。

・知っておきたい子どもを取り巻く最近のSNS事情
(「意外と大人が知らないサブな使い方」スパチャ、LINEゲーム、オープンチャットや出会い系の利用など)
・未成年のSNSトラブルや炎上の事例
・子どもや保護者から相談されたら? 養護教諭はどう対応し、どう助言すればいいのか
・小中高生に向けたSNSの危険やリテラシーの重要性についての教育は?
…など、ネット社会に生きる子どもから保護者、養護教諭まで幅広い世代が、ネットリテラシーの具体的な知識とスキルを得ることができる内容になっています。



【講師紹介】

寺島 絵里花先生
一般社団法人日本メディアリテラシー協会 代表理事

高校時代に留学したカナダでメディアリテラシー教育に出合い、興味を持つ。上智大学文学部新聞学科卒業、ペンシルバニア大学留学。結婚、出産を経て、一般社団法人日本メディアリテラシー協会を立ち上げる。主な業務は、メディアリテラシー教育の普及を目的とする、保護者、教員、行政、民間企業などが対象のワークショップや研修、講演、出前授業など。
当協会立ち上げ後に東京学芸大学大学院教育支援協働実践開発専攻AI教育プログラム卒業。上海師範大学、北京師範大学での関連プログラム修了。2024年現在、JASSO 日本政府中国政府奨学金生(博士課程後期)として、華東師範大学大学院国際比較教育研究所所属。
メディアリテラシーに関する幅広い知見に加え、3児の子育てや日々の生活を発信するメールマガジンやブログが好評を博している。



【本セミナーについて】

3週間のアーカイブ配信!

配信期間中は、いつでも何度でも視聴可能です。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。

複数の端末でログイン可能!

ご勤務先やご自宅ではパソコンやテレビで、移動中などはスマートフォンでなどシチュエーションで端末を変えての視聴も可能です。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。

資料のダウンロード!

※視聴ページより資料をダウンロードいただけます。印刷してメモを取りながらの受講も可能です。

【注意事項】

  • ご視聴の際には、お申込み頂いた時に登録した「アカウント」「パスワード」にてログインをお願い致します。
  • 視聴環境によるトラブルの場合は対応いたしかねます。通信環境によるお問い合わせにはすぐに対応できない場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • 複数人でのアカウントの共有はご遠慮ください。
  • 本配信の権利は、ジャパンライム株式会社に帰属します。録画・配信等の行為はご遠慮ください。