¥2,200
養護教諭・発達支援教育者の方に向けたオンラインセミナーです。
説明
令和の不登校・保健室の役割
~養護教諭として子どもに寄り添う~
■配信開始日:
2025年7月23日(水)13:00
■申込受付日:
2025年8月13日(水)まで
※配信開始してからもお申込できます。
■受講料:
2,200円(税込)
■資 料:
※pdf形式のデータ(無料)を配信ページからダウンロードできます。
■講 師:
千葉 孝司先生
ちばTラボ
【講義内容】
「令和の不登校はこれまでとは違うの? どのような対応が必要になる?」また「保健室登校をめぐる担任との連携が難しい」
そう感じられたことはないでしょうか?
「不登校児童生徒数が増加を続ける背景には、令和の子どもたちと昭和型の学校システムとのミスマッチがある」と唱えられるのは、元公立中学校教諭の千葉孝司先生です。「令和型不登校対応マップ ゼロからわかる予防と支援ガイド」や「WHYとHOWでよくわかる! 不登校 困ったとき時の対応術40」など多くの著書をはじめ、いじめ防止や不登校対応に関する啓蒙活動に取り組んでいらっしゃいます。
今回、千葉先生には以下のお話を伺います。
・令和の今、不登校の傾向は変わってきているのか?
・令和の不登校の対応
(知っておきたい大切なポイント)
(陥りがちな間違った対応)
・保健室登校での声掛けの具体的な例は?
・保健室登校の子どもをめぐって、養護教諭と担任の連携は?
さまざまな事例を検討しながら、保健室登校・不登校の子どもたちに養護教諭としてどう寄り添っていくか、学んでいただければと思います。
【講師紹介】

ちばTラボ
1970年 北海道生まれ
30年余りの教員生活を経て、2024年よりフリーランスの立場で講演、執筆、研修等を行う。
著書
「マンガで解説 いじめと戦うプロの対応術」小学館
「令和型不登校対応マップ ゼロからわかる予防と支援ガイド」
「令和型いじめ解決マップ ゼロからわかる予防と支援ガイド」明治図書 等
【本セミナーについて】
■3週間のアーカイブ配信!
配信期間中は、いつでも何度でも視聴可能です。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。
■複数の端末でログイン可能!
ご勤務先やご自宅ではパソコンやテレビで、移動中などはスマートフォンでなどシチュエーションで端末を変えての視聴も可能です。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。
■資料のダウンロード!
※視聴ページより資料をダウンロードいただけます。印刷してメモを取りながらの受講も可能です。
【注意事項】
- ご視聴の際には、お申込み頂いた時に登録した「アカウント」「パスワード」にてログインをお願い致します。
- 視聴環境によるトラブルの場合は対応いたしかねます。通信環境によるお問い合わせにはすぐに対応できない場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 複数人でのアカウントの共有はご遠慮ください。
- 本配信の権利は、ジャパンライム株式会社に帰属します。録画・配信等の行為はご遠慮ください。