¥2,200
養護教諭・発達支援教育者の方に向けたオンラインセミナーです。
説明
小児・思春期の過敏性腸症候群をもっと知る
~養護教諭のサポートがつらさを軽減します~
■配信開始日:
2025年10月8日(水)13:00
■申込受付日:
2025年10月29日(水)まで
※配信開始してからもお申込できます。
■受講料:
2,200円(税込)
■資 料:
※pdf形式のデータ(無料)を配信ページからダウンロードできます。
■講 師:
竹中 義人先生
たけなかキッズクリニック 院長
【講義内容】
大腸および小腸に器質的異常がないにもかかわらず、腹痛や下痢あるいは便秘などのおなかの症状をくり返す過敏性腸症候群。その症状で悩む人は多く、小児・思春期での発症もみられ注目されています。その症状による生活の質(QOL)の低下は著しいといわれるものの、一見健康そうに見えることから、学校生活での本人のつらさは周囲に理解されづらいものと思われます。
また不登校が過敏性腸症候群の症状のつらさから引き起こされているケースなども見られます。
過敏性腸症候群では、ストレスや不安がさらにその症状を悪化させることがあります。そのため、周囲の理解やサポートが大切です。
養護教諭のみなさまが、保護者や他教諭などの周囲の理解をもとめ、サポート体制を整えることで、子どもたちのつらさが軽減できるものと思われます。
今回お話いただくのは、小児科医として日々診療にあたられている竹中義人先生です。子どもの心身症の専門医としてセミナーの講師をつとめられるなど、学校での子どもたちのQOLを守るために活動されています。
今回は、過敏性腸症候群についてのお話です。
・過敏性腸症候群のいろいろな症例
・過敏性腸症候群とは(症状・診断・治療など)
・過敏性腸症候群の併存症と心の問題
・養護教諭ができる学校でのサポート
過敏性腸症候群で悩む子どもたちが、学校生活を安心して送れるようになれば幸いです。
【講師紹介】

たけなかキッズクリニック 院長
永年勤務した大阪労災病院を退職後、同院で培った経験やテクニックを地域のために活かすことを目的に、平成17年同院の近隣に「たけなかキッズクリニック」をオープン、現在に至る。
●日本小児科学会専門医
●日本小児心身医学会・評議員
●日本小児科医会心の相談医
●日本夜尿症学会員
●日本心身医学会認定医・代議員
【本セミナーについて】
■3週間のアーカイブ配信!
配信期間中は、いつでも何度でも視聴可能です。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。
■複数の端末でログイン可能!
ご勤務先やご自宅ではパソコンやテレビで、移動中などはスマートフォンでなどシチュエーションで端末を変えての視聴も可能です。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。
■資料のダウンロード!
※視聴ページより資料をダウンロードいただけます。印刷してメモを取りながらの受講も可能です。
【注意事項】
- ご視聴の際には、お申込み頂いた時に登録した「アカウント」「パスワード」にてログインをお願い致します。
- 視聴環境によるトラブルの場合は対応いたしかねます。通信環境によるお問い合わせにはすぐに対応できない場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 複数人でのアカウントの共有はご遠慮ください。
- 本配信の権利は、ジャパンライム株式会社に帰属します。録画・配信等の行為はご遠慮ください。